スポーツ観戦についての新提案も
TOKYO A-ARENA PROJECTとは「可能性にかけていこう」というコンセプトのもと、様々なパートナーの協力を得ながら、スポーツ、モビリティ、サスティナビリティといった領域の事業を展開していこうというものだ。
その中でも重点となるテーマはまず「次世代スポーツエクスペリエンス 〜もっと観たくなる、やりたくなる〜」というもので、ここはBリーグ1部のアルバルク東京がホームアリーナとして利用することになる。

バスケットボールの試合が行われるアリーナ内のイメージ。
さらにバレーボールや卓球、アーバンスポーツ、パラスポーツ、eスポーツの舞台ともなる。そして観戦の楽しみ方の新提案を最新テクノロジーの導入を通じて行い、次世代スポーツエクスペリエンスの実現を目指すという。
ふたつめのテーマは「未来型モビリティサービス 〜もっと便利になる、楽しくなる〜」で、トヨタの最新モビリティテクノロジーを活用しながらパートナー企業のサービスや技術とも連携し、このアリーナでの最新の体験を想像していくというものだ。
そして3つめは「持続型ライフスタイルデザイン 〜もっとつながる、変わり続ける〜」というもので、敷地内にあるふたつのパークを活用することで、地域の賑わいへの貢献し、さらにアリーナ内のゴミ削減するなどで、国内アリーナ初のLEED(米グリーンビルディング協会による環境評価システム)認証取得を検討する。

アリーナの外にはファミリーバーク、スポーツパークといった施設も設けられる。
「TOYOTA A-ARENA」の開業は2025年秋が予定されているが、運営会社のトヨタアルバルク東京ではこのプロジェクトに賛同するパートナーを募集する。対象となるのは。1.新アリーナのビジョン実現に向けた技術・サービスの提供・共同開発に関心のある企業・団体。2.新アリーナへの協賛に関心のある企業・団体。3.新アリーナの興行利用に関心のある企業・団体とのことだ。
トヨタグループは静岡県裾野市における近未来都市「ウーブン・シティ」の建設や、富士スピードウェイ内への新コンセプトによる「富士スピードウェイホテル」の建設など、このところクルマの周辺事業での動きが活発だ。
今回紹介したこの「TOYOTA A-ARENA PROJECT」もそうした流れのひとつであり、こうした点と点が将来的には結びつき、そのときにトヨタが目指す新たなモビリティの世界が、より鮮明に見えてくるのだろう。
■施設概要
所在地:東京都江東区青海
施設名称:(仮称)TOKYO A-ARENA
敷地面積:約27,000平米
収容客数:約10,000人
土地所有者:トヨタ自動車株式会社
建物所有者:トヨタ不動産株式会社
運営会社:トヨタアルバルク東京株式会社